ステレオ編集部 付録スピーカー 2017 これならできる 特選スピーカーユニット パイオニア編/フォステクス編 を、購入しました。

 ● Stereo編 これならできる 特選スピーカーユニット
   イオニア ONTOMO MOOK(オントモムック)
   予価¥3,780(8%税込)、 2017年7月19日発売

   【特別付録】付録初! Pioneer×Stereo企画
    OMP-600 6cmフルレンジ・スピーカーユニット×2

    ★特 徴
     ・付録スピーカーユニット初の6cm径フルレンジ
     ・ステレオ誌関連初のパイオニア製付録ユニット
     ・8cm口径並みの m0 で 6cm径を超えた低音
     ・振動板より大きな磁石を搭載、強力磁気回路

 ● ONTOMO MOOK Stereo編
   2017年版スピーカー工作の基本&実例集
   予価:¥4,320(8%税込)、 2017年7月19日発売

   【特別付録】スケール感大きく再現
           QWT方式(共鳴管方式とも呼ばれる)採用
    ・これならできる 特選スピーカーユニット パイオニア
       「OMP-600」対応エンクロージュア・キット×2

 ● Stereo編 これならできる 特選スピーカーユニット
   フォステクス ONTOMO MOOK(オントモムック)
   予価¥4,968(8%税込)、 2017年7月19日発売

   【特別付録】昨年ステレオ誌付録 M800 を改良進化
  OMF800P 8cmフルレンジ・スピーカーユニット×2

    ★特 徴
     ・ステレオ2016年8月号付録「M800」から進化した高音質
     ・フェーズプラグ&金属振動板採用8cm径フルレンジ
     ・フェーズプラグにより、高音域のf特・位相 を制御
     ・エンクロージャーは「M800」と同等品が流用可能

  ONTOMO MOOK Stereo編
   2016年版スピーカー工作の基本&実例集
     予価:¥4,899(8%税込)、 2016年7月19日発売

   【特別付録】凄いぜ! メタル対応
               進化した音の醍醐味を満喫せよ!
    ・ステレオ2016年8月号付録 メタル振動板8cmフルレンジ
       M800 専用エンクロージュア・キット×2

       :「OMF800P」用エンクロージャーとしてもOK!
       :8cm径対応バックロードホーン型

 上記、スピーカーユニット付録付き「ONTOMO MOOK Stereo編」2冊と
「パイオニア編 OMP-600」用エンクロージャー付きムックを購入しました。

 『OMP-600』は『パイオニア』ブランドが「付録スピーカーユニット」
のジャンル? に初めて挑戦した意欲作で、コンセプトは

{小型のエンクロージャーで使ってもしっかりとした低音が出せることを
 目指し、小型スピーカーでありがちな "引っ込んだ音" を避けて、押し
 出し感をのある音に仕上げ、至近距離でハイレゾ音源を楽しめること }

 『OMF800P』のコンセプトは{去年の「ステレオ2016年8月号 付録 M800」
 が性能も良く評価が高かったので、その「M800」をより進化させたものが
 作れないか 模索して、完成させたもの }

としたそうです。

しかし、今年もスピーカークラフトが出来ない状態に陥っています。
コレクションして終わりそうです。それも仕方ないことだと思います。
どちらかでも作ってみたいですが、時間が上手く作れません。

 今年で8回目のスピーカー自作用付録になります。
ちなみに「ステレオ誌告知広告」では、
{ 夏恒例の大好評 "スピーカー工作" 第7弾
載っていましたが、

実際には、"第8弾" で、ステレオ編集部は、数え間違えてる、
お茶目な広告を載せていました。

なお「ONTOMO MOOK Stereo編」としてなら、最初の
「ステレオ2010年7月号 付録 P650 スピーカーユニット・キット」用
「スピーカー工作の基本&実例集」企画が生まれていませんでしたので、

"第7弾" でも間違いではありませんが「ステレオ誌 広告」では、
「スピ-カーユニット」が付録の『これならできる 特選スピーカーユニット
イオニア編/フォステクス編』がメインになっていますので、

個人的には、"第8弾" が、正しいと思います。実際には、どうでも良い
 "ささいな言葉" の表現ミスですが、将来、勘違いで、
とんでもないことになることも、ありうるので、気を付けて欲しいです。

 一応、購入しましたが、実物の確認をしていません。orz
今年は、猛暑です。しかも、エアコンの扱いを注意しないと体を壊し
かねない年齢になってしまいましたので、エアコンにも頼れません。

取り出した時に、汗の一滴でも『OMP-600』『OMF800P』に落として
しまいますと取り返しのつかないことになってしまいます(大袈裟?)
ので、興奮が収まったころに、確認しようと思います。

つまり、一種のコレクターとしての欲望は果たしましたので、
それで終わりになってしまう可能性もあります。毎年、さして変わらない
「スピーカー・ユニット」を特別に販売されてもワクワク感がありません。

そうは言いましても「雑誌付録スピーカーユニット」という、
色々制約された条件で、毎年企画を立てて、少しでも高音質を目指した、

それら「スピーカーユニット」は、単なる、ただ遊ぶための "おまけ"
として扱っては、非常にもったいないと私は思います。

立派に「フラグシップ機」にも肉迫する音質を目指せる貴重なパーツ
として扱うことも可能だからです。

なぜ「付録スピーカーユニット」が「フラグシップ機」に迫れるかと
言いますと、市販完成品では、到底使うことが出来ない素材・パーツが
あり、技術的に施せない高音質にするための手法も沢山あるからです。

ようするに「市販廉価完成品」は、高コストパフォーマンスの商品ですが、
高音質追求の「自作スピーカー」には、音質に関しては到底かなわない
ということです。 製作者に十分な知識と工作技量を必要としますが・・・

それらの情報は「ステレオ2017年8月号」にも一部(全体は大きい情報量)
掲載されています。

音楽之友社公式ウェブサイト「ステレオ」のウェブページでの
「編集部だより」

{一時「完成品がこれだけ安くいい音で入手できるのに、
クラフトなんて無意味」という声が多かったが・・・}
とありますが、

 は「完成品がこれだけ安くいい音で入手できる」という進歩は、
明らかなので認めますが、必要十分な "いい音" とは、一切、
感じていません。

なぜならば「オーディオクラフト」を実践していれば、
如何に市販完成品がコスト等と音質の兼ね合いを妥協して商品を
開発しているかが、ハッキリと分かるようになる(暗黙知?)からです。

「クラフトなんて無意味」などと抜かす方々は、自分の聴感能力の
未熟さを知らない「オーディオ・マニア」や「オーディオファイル」とは
呼べない "烏合の衆" に近い方々(影響力は大きい)だと思われます。

「ステレオ誌」は、それらの方々を十分 "啓蒙" できていないのだと、
私は思いました。私としては非常に残念なことだと思います。

しかし、編集者の中にも "サラリーマン編集者" がいて、
その辺りが全然分かっていない方がいるようなので、
仕方のない現実だと理解して、受け入れるしかありません。

参考にしたページは